【APEXで足音が聞こえるようになった!】『steelseries GAMEDAC』レビューと僕の設定

steelseries-GAMEDAC

  • APEXで足音の把握がしづらくて困ってる
  • 足音をはっきり聞こえるようにしたい

APEXに限らずFPSゲームにおいて足音ってめちゃくちゃ重要ですよね。

今回はそんな足音を聞こえやすくするガジェット、

steelseries GAMEDACのご紹介です。

steelseries-GAMEDAC

ゲームダックって何?

まずこのゲームダックとは何ぞやということで、難しいことは僕にも分からないのでシンプルに言わせていただきます。

音を良くする+自分好みの音に設定できるようにするマシンです。わかりやすいでしょ?

つまり音を良くして、自分の好きな感じに設定できるわけです。同じこと言ってる?

まぁ、とにかく良い奴なんです。

もちろん、僕が使っているps4にも対応してるしpcにも対応しています。アップデートすればps5にも対応します!最高。

steelseries-GAMEDAC

APEXでは実際どうなのか

これは人の耳の感覚とかにもよって変わるのかもしれませんが、僕の場合明らかに足音の場所の把握がしやすくなったし、遠くの足音も聞こえやすくなりました。

僕の場合、ゲームダックを導入する前はコントローラーにhd599というヘッドホンを指してプレイしていたのですが、それに比べるとめちゃくちゃ足音の把握はしやすくなりました。

今もヘッドホンは同じhd599を使っていますがダックがあるだけで全然違います。

ちなみにhd599は着け心地最高でゲームにもオススメです!紹介した記事があるので良かったら是非見てみて下さい。

 HD5992万円台ではコスパ最強!! 着け心地最高のヘッドホン『hd599』

取り付けも簡単

付属している光ケーブルとusbケーブルでゲーム機本体とダックを繋げてあとはあとはヘッドホン用のケーブルを繋ぐだけ、あとはここに好きなヘッドホンやイヤホンを繋ぎましょう。

イコライザーでより足音を聞こえやすく

イコライザで足音をより聞こえやすくすることができます。人の耳によって聞こえやすい周波数があったり、いろんな設定があると思うのでいろいろ試してみて自分が1番しっくりくる設定を探してみましょう。

ちなみに僕のAPEXにおける設定はこんな感じです。

steelseries-GAMEDAC

 

まとめ

steelseries-GAMEDAC

ということでsteelseries GAMEDACのご紹介でした。

  • ゲームダックとは音を良くする+自分好みの音に設定できる
  • APEXでも足音聞こえやすくなる
  • 取り付け簡単
  • イコライザーでより足音を聞こえやすく

ゲームダックの存在を知らない方も結構いらっしゃると思うんですが、ゲームダック本当凄いです、steelseries GAMEDAC本当オススメ。ヘッドホンを変える前にダックの導入を検討してみるのもありだと思いますよ。

HD5992万円台ではコスパ最強!! 着け心地最高のヘッドホン『hd599』 PS4 背面アタッチメント1年間、PS4『DUALSHOCK 4背面ボタンアタッチメント』を使ってみたレビューと、僕の設定(APEX)。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です