今回はカプリチョーザのにんにくとトマトのパスタの味を再現できるソースのレシピのご紹介。うちでは定番でよく作っています。これが本当に美味しいので是非1度お試しあれ。
今回は2-3人前の分量でつくっていきます。
- 大きめのにんにく 5玉
- とうがらし 1本
- トマト缶(カットトマト)1缶
- コンソメ 1粒
- 粉チーズ 小さじ3
- 塩 小さじ1
- 砂糖 小さじ2
- オリーブオイル 100cc
材料はこんな感じ。お肉や魚は一切使いません。にんにくは大量に使います。にんにくは中国産のものでも問題ありませんができれば国産の味の濃いものがオススメ。国産にんにくはスーパーで買うと高いのでウチではネットショップでまとめ買いしています。にんにくは保存もきくのでネット通販おすすめ。
作り方
まずはにんにくにラップをかけ500wのレンジで1分チンした後、皮を剥いていきます。レンジでチンする事で簡単に皮が剥けるようになります。
皮を剥いたにんにく4玉分をもう一度、500wのレンジで3分チンしてジップロックなどに入れて潰していきます。完全にペーストにならなくてもOK。少し固まりがあるくらいでも全然大丈夫です。
残りのにんにく 1玉分を少し厚めにスライスしたあとフライパンにオリーブオイル 100ccを注ぎ、スライスしたにんにくと唐辛子 1本を折って入れ、弱火でじっくり揚げていきます。
にんにくがほんのり焦げるくらいにするのがポイント。カプリチョーザの香ばしさを出せます。
スライスしたにんにくが良い感じに色づいたら、潰しておいたにんにくもそこに投入してさらに1分、弱火で火にかけます。
1分経ったらトマト缶 1缶、コンソメ 1粒、粉チーズ 小さじ3、塩 小さじ1、砂糖 小さじ2を投入して全体を混ぜ合わせます。
そのまま混ぜ合わせたら、弱火で10分くらい煮込めばソースが完成です。パスタにしたければ麺を茹でてこのソースと和えるだけ、あの味に近い味が食べられます。
本当すぐできて簡単なんです。ウチではこのソースをまとめて作ってジップロックに入れて冷凍しておきます。パキッと折って必要な分だけチンして使えば楽々あの味が食べられます。
まとめ
このソース、パスタだけでなく色々なものに合うのでガーリックトマトソースとして本当におすすめ。僕の1番好きな食べ方は鳥もも肉をカリッとグリルしてその上にかけて食べる。これが本当うまい!ご飯がモリモリ進んじゃいます。
1度やってみると割と簡単で誰にでもできると思うので是非やってみてください。簡単な割には本格的な味を再現できるし、にんにくパワーで元気にもなれるかも。安い、簡単、うまい。自炊で節約『冷凍うどん』のススメ
コメントを残す